导航:首页 - 日语二级:挑战2級读解(二)

日语二级:挑战2級读解(二)
作者:深圳教育在线 来源:szedu.net 更新日期:2008-7-1
日本人が生の野菜を料理として食べるようになったのは、第二次世界大戦後のことで、そん

なに昔のことではない、長い間、日本人が食べてきた野菜料理といえば、煮たり焼いたりした

ものや、あるいは漬物であった。日本が開国し、明治時代になってから、肉食の習慣ととも

にいろいろな種類の野菜が入ってきた。それでも、そのころのサラダはジャガイモを茹でてつ

ぶしたものが主で、今とはずいぶん違っていたようだ。

「問い」 「そのころ」というのはいつごろのことか。

1. 肉食の習慣が入ってくる前

2. 開国する前

3. 第二次世界大戦後になってから

4. 明治時代になってから

単語:
大戦 たいせん
時代 じだい
肉食 にくしょく
漬物 つけもの
種類 しゅるい
開国 かいこく


答案:4

此题的关键是:明治時代になってから、肉食の習慣とともにいろいろな種類の野菜が入って

きた。(自从明治时代以来,随着吃肉的习惯,多种蔬菜也开始了)。所以,“那个时

候”指的是是明治时代开始以后。


报 名 此 课 程 / 咨 询 相 关 信 息
【预约登门】 【网上咨询】 【订座试听】 【现在报名】
课程名称
日语二级:挑战2級读解(二)
真实姓名
* 性 别
联系电话
* E-mail:
所在地区
咨询内容

      

相关文章:
·托福词汇23 (2008-7-3)
·托福词汇22 (2008-7-3)
·托福词汇21 (2008-7-3)
·托福词汇20 (2008-7-3)
·托福词汇19 (2008-7-3)
·托福词汇18 (2008-7-3)
·托福词汇17 (2008-7-3)
·托福词汇16 (2008-7-3)

Copyright© 2004-2010 www.szedu.net 深圳教育在线 版权所有
中国·深圳
粤ICP备06023013号