导航:首页 - 日本语能力测试2级读解填空问题(二)

日本语能力测试2级读解填空问题(二)
作者:深圳教育在线 来源:szedu.net 更新日期:2008-7-1

  問( Q1 )( Q2 )にどんなことばを入れたら、正しい文になりますか。正しい組み合わせを選んでください。

  Q1     Q2

  1.危険    安全

  2.特別    普通

  3.安全    危険

  4.男性    女性

  イギリスの政治家で、知性とウィットに富む数々の名言を残したチェスターフィールドは「なんでもできる人もいないなら、なにもできない人もいない」と言っています。みなさんの中には、よくできる友だちのことを「あの人はなんでもできる人だ」と思ってうらやましく思い、それにひきかえ「自分はなにもできない」と思いこんで落ちこんだ経験があるでしょう。また、人によっては親や仲間たちから「おまえはなにをさせてもできない」などと面と向かって言われたことがあるかもしれません。そこで使われる「なんでも」とか「なにも」、それから「まったく」、「全然」などという言葉は、気をつけて使わないといけない危険な言葉です。そして、チェスターフィールドの言葉も、「なんでも」と「なにも」という言葉の誤用をたしなめる気持ちから出たものと言えます。

  ここでチェスターフィールドがたしなめようとした文は、もちろん「あの人はなんでもできる」と「あの人はなにもできない」の二つです。この二つの文を否定すれば、「あの人はなんでもできるとは言えない」「あの人はなにもできないとは言えない」となります。チェスターフィールドはこのように言って人を勇気づけようとしたかったにちがいありません。そして、この最後の二つの文は実は、(  Q  )と同じ意味になるのです。

  (山下正男(1997)「論理的に考えること」 岩波ジュニア新書)

  問:( Q )には次のどの文を入れたらいいですか。

  1.「あの人にもなにかできないことがある」と「あの人にもなにかできることがある」

  2.「あの人にはできないことがない」と「あの人にはできることがない」

  3.「あの人はやればなんでもできる」と「あの人はやってもなにもできない」

  4.「あの人はなんでもできる」と「あの人はなにもできない」

  北アメリカで起こった有名な話がある。

  アリゾナのカイバブ高原にクロオジカというシカが4000匹ほど住んでいて、ハンターのよい獲物になっていた。しかし、計算してみると、面積70万エーカーのこの草地には、3万匹のシカが住めるはずである。なんとかして、シカの数を増やせないかと皆が考えた。観察してみると、近くの山々には相当のピューマやオオカミやコヨーテがいた。「あいつらがクロオジカを殺して食っている。悪者はあいつらだ。あの捕食獣さえいなくなれば、シカはもっと増えるだろう。」人々はこう考えた。そして、30年間に8000匹のピューマと7000匹のコヨーテが殺された。オオカミは根絶させられた。

  予想通り、クロオジカは急速に増え始めた。最初が4000匹であったが、20年たらずで10万匹に達した。ところが、実際はシカが4万匹を越えるころから、草地の荒廃が目立ってきた。急激に増えたシカは、草をやたらに食っただけでなく、草を踏みつけ、いためつけたのだった。冬になると、食物が不足し飢えて死ぬシカも多くなった。そして、10万匹に達したシカは、たった一冬で4万匹に減ってしまった。その後、また10年が過ぎ、シカは結局1万匹になってしまった。

[本文共有 2 页,当前是第 1 页] <<上一页 下一页>>


报 名 此 课 程 / 咨 询 相 关 信 息
【预约登门】 【网上咨询】 【订座试听】 【现在报名】
课程名称
日本语能力测试2级读解填空问题(二)
真实姓名
* 性 别
联系电话
* E-mail:
所在地区
咨询内容

      

相关文章:
·托福词汇23 (2008-7-3)
·托福词汇22 (2008-7-3)
·托福词汇21 (2008-7-3)
·托福词汇20 (2008-7-3)
·托福词汇19 (2008-7-3)
·托福词汇18 (2008-7-3)
·托福词汇17 (2008-7-3)
·托福词汇16 (2008-7-3)

Copyright© 2004-2010 www.szedu.net 深圳教育在线 版权所有
中国·深圳
粤ICP备06023013号