問:本文の要点を簡潔にまとめた文はどれですか。
1.日本では医学部の学生がオリンピックに出ることは考えられないことである。それは勉
強のできる学生が運動の選手になることがないからである。だから、将来、マーク?ス
ピッツ選手のような人が出てくるとは思えない。
2.日本では運動のできる学生も、勉強のできる学生も同じように尊敬されているので、マ
ーク?スピッツ選手のような選手が将来出ても、不思議ではないし、出てくることは十
分に考えられる。
3.日本では、体を使う専門家も、頭を使う専門家も、どちらも厳しい訓練を受けている。
しかし、どちらかというと、体を使う専門家の方が頭を使う専門家よりも尊敬されてい
る。将来、マーク?スピッツ選手のような人が出てくることは確実である。
4.日本では普通、勉強ができる学生と運動がよくできる学生を区別する傾向がある。だか
ら、今はマーク?スピッツ選手のような人が出てくる可能性はないが、将来は、スポーツ
も勉強もよくできる人がきっと現れるにちがいない。
外国語を自由に操ることができる人を見ていると、本当にうらやましいです。私も彼らのようになれたらいいと思います。私は現在アメリカ、カリフォルニアに住んでいます。中学二年生です。父は商社に勤めていて、父の海外転勤でアメリカに来ました。こちらには日本人学校はないので、現地の学校に通っています。当然英語で授業が行われます。来たばかりの時は、英語がほとんどわかりませんでした。先生の話はもちろんちんぷんかんぷんでした。クラスにはまったく英語に不自由しない日本の生徒もいます。もう、何年もアメリカに住んでいる人たちです。私はアメリカに来て二年たちましたが、彼らのように流暢に英語を話すことはできません。かろうじて、授業についていける程度です。
私は彼らのように、バイリンガルになりたいという気持ちがあります。でも一方で、なったらどうなるのかという不安があります。というのは、彼らの日本語が変だからです。何が変かというと、話す日本語は問題ないのですが、書いた日本語が変なのです。私たちは夕方から補習校に通っています。現地の学校だけでは、勉強が不十分だという理由で特別につくられた学校です。もちろん日本人の先生が授業をしてくれます。主に国語(日本語)と数学を勉強します。その補習校の国語の授業で、満足に日本語で文章を作れない人がいるのです。話し言葉をそのまま書いてしまったり、文章の内容が途中で乱れてしまったりします。そのような学生は決して少なくありません。彼らはあまり気にしていないようですが、私はそのようにはなりたくありません。また、彼らは普通の日本人中学生なら、当然知っているはずの日本の歴史や小説、日本人の生活習慣などを知らないのです。生活習慣については、外国で暮らしているのだから、お正月やお盆に何をするのか知らないのもしかたないでしょう。でも、明治維新や徳川家康を知らないのでは困ります。
こういう人たちはいったい将来「何人」になるのでしょうか。「何人」であるかというのは、大した問題ではないのでしょうか。私はとても不安です。私は両親も日本人ですし、やはり日本人として恥ずかしくない知識と教養を持ちたいと思っています。彼らのように英語がまるで日本語のようにすらすら口から出てくるのも確かに魅力ですが、でもその前に、きちんとした日本語の文章が書ける日本人でありたいと思います。
[本文共有 3 页,当前是第 3 页] <<上一页 下一页>>