問題3 適当な動詞を選び、適当な形に変えて文を作ってください。
________________________________________
1) 恨む 羨む 悲しむ 憎む 悔やむ
苦しむ 悩む 望む 胸が痛む
1. 他人の成功を( )ことがあります。
2. 誰でも出世を( )ものです。
3 。ああ、悪いことをしてしまったと、あとで( )も遅いですよ。
4. 可愛がっていた犬を轢いてしまった運転手を( )います。
5. 罪を( )、人を憎まず。
6. 国民は重い税金に( )います。
7. 将来のことで( )いるなら、いつでも相談にのりますよ。
8. 地震で家族を亡くした人のことを考えると、( )ます。
9. 友人の死を( )暇もありませんでした。
2) 諦める 飽きる 呆れる 憧れる 甘える
恐れる 感謝する 気に入る 満足する
1. 映画スターに( )上京しました。
2. 俳優になる夢はもう( )、故郷に帰ろうと思います。
3. 困ったとき、いつも助けてくださった皆様に、心から( )います。
4. いつまでも皆様のご好意に( )ことはできません。
5. 都会の暮しに( )ら、私のところへ遊びに来てください。
6. もしかしたら、田舎の暮しが( )かもしれません。
7. 両親は、突然仕事をやめた私に( )います。
8. 失敗を( )は、前に進めません。
9. ( )結果が得られなくても、がっかりしないでください。
3) 編む 縛る 絞る 締める 縮む
繋ぐ 縫う 纏める 結ぶ
1. 強盗は老人の手足を電気コードで( )、「金を出せ」と脅したそうです。
2. 自分で着物の帯を( )られますか。
3. 靴の紐をきちんと( )ないと転びますよ。
4. 小さいお子さんは、手を( )、お歩きください。
5. セーターを( )と思って、毛糸を買いました。
6. 一度洗ったら( )、ちょうどよくなりました。
7. ウールの服を洗ったときは、あまり強く( )ないでください。
8. ポケットのたくさんついた服を( )ました。
9. 洗濯物は日曜日に( )洗うことにしています。
4) 押さえる 掻く 擦る 掴む 摘む 撫でる
握る 抜く 掃く 捻る 拭く 揉む
1. 風で飛ばないように、帽子を( )ます。
2. お茶の葉を( )のは、思ったより大変な労働です。
3. 蚊に刺されたところを( )ないようにしなさい。
4. 病人は背中を( )あげると、楽になるようです。
5. 肩を( )ましょうか。
6. ?いい子だね。?と我が子の頭を( )やりました。
7. 一生に一度のチャンスを( )のです。
8. 蛇口を( )も、水が出ないんです。
9. ハンドルを( )ら、酒を飲んではいけません。
10. 箒で床を( )、それから雑巾で机を( )ます。
11. 風呂の水を( )ないでおいてください。
5) 扱う 抱く 抱える 描く 担ぐ
探す 探る 接する 招く
1. コンピュータを( )ことができれば、さまざまな情報に( )ことができます。
2. インターネットでおいしいイタリア料理の店を( )ました。
3. 取引先の方々を( )のに、ちょうどよさそうな店が見つかりました。
4. 大きな荷物を背中に( )、どこへ行ったんでしょうね。
5. 小さな袋を脇に( )、出かけましたよ。
6. 事件に関連がないか、事実を( )みましょう。
7. 雌どりが卵を( )いるときは、側に近づかないほうがいいですよ。
8. 心に( )とおりに物事が進めば、幸せだろうがね。
6) 訴える 語る 誘う 述べる 誓う
問う 認める 訳す 論じる 詫びる
1. 新聞の社説で、日本政府の対アジア外交について( )ました。
2. 憲法改正の是非を( )投票があります。
3. 子供に自分の経験を( )聞かせました。
4. すみませんが、この手紙を日本語に( )くれませんか。
5. 人種差別の現状を( )ために、映画を制作しました。
6. 我が党が川口候補を県知事に推薦した理由を( )させていただきます。
7. この国では宗教の自由が( )いないそうです。
8. 失礼をお( )なければなりません。
9. 神に( )、嘘はついておりません。
10. 麻雀のメンバーが足りなかったら、いつでも私を( )ください。
7) 唸る 嗅ぐ かじる 食う 咥える 這う 吠える
1. 弱い犬ほどよく( )と言います。
2. よその犬に出合うと、お互いをくんくん( )合っています。
3. 犬が隣の家から靴を( )てきたので、叱りました。
4. 玄関先で飼い犬が低く( )のが聞こえました。
5. 鼠が壁を( )穴を開けたようです。
6. この柱は虫が( )跡があります。
7. あの壁一面につたが( )いる建物が図書館です。
8) 味わう 痛む 飢える 凍える しびれる 臭う 触れる
1. 久しぶりに母のつくった料理を( )ました。やっぱりいいものですね。
2. もしかしたら、冷蔵庫の中が( )いるのかもしれません。
3. 展示物に手を( )ないようにお願いします。
4. 長時間畳に座っていたら、足が( )立てなくなりました。
5. お腹が空き過ぎると、胃が( )ます。
6. 冬山で道に迷い、寒さで( )そうになりました。
7. 世界には、食料不足のために( )死んでいく子供たちがたくさんいる。
9) 溢れる 溺れる 漕ぐ こぼれる 沈む
澄む 溜める 濁る 満ちる 潜る
[本文共有 4 页,当前是第 2 页] <<上一页 下一页>>