________________________________________
問題16 (無意識?不本意の行為を表す副詞)適当な副詞を選んでください。
________________________________________
つい/うっかり/思わず/ふと/あいにく
1)答案用紙に( )名前を書くのを忘れてしまった。
2)私、甘いものを見ると、( )食べたくなるの。
3)( )振り返ると、先生が立っていた。
4)悔しくて、( )涙が出た。
5)せっかくのお越しくださったのに、( )主人は出かけておりまして。
変化や事態の発生に関係する副詞
つい :無意識のうちに行う行為。ただし、本能的?習慣的な事柄に使う。
うっかり:不注意で失敗したときに使う副詞.
思わず :その瞬間に自然にわき上がった感情や、条件反射的な一回限りの行為。
ふと :何気なく行った軽い行為で、偶然性を伴う。
あいにく:期待や目的に反する事態となったと気に使う。
________________________________________
問題17 (回数を表す副詞)適当な副詞を選んでください。
________________________________________
常に/しばしば/たまに/たまたま/めったに
1)彼女は体が弱いので、( )学校を休む。
2)先日、電車の中で( )木村君に会った。
3)健康には( )気をつけている。
4)これは君にとって、( )ないチャンスだよ。
5)忙しくて、田舎には( )しか帰っていません。
回数を表す副詞
常に :「いつも」の書き言葉.
しばしば:回数が多いことを表す。「たびたび」は同義語.
たまに :かなり時間をおいて起こることを表す。「ときどき」より回数は少ない。
たまたま:その時、偶然生じたことを表す。
めったに:「めったに?ない」の形で、極めて少ないことを表す。
________________________________________
問題18 (予想との一致を表す副詞)適当な副詞を選んでください。ただし、複数使える場合があります。
________________________________________
やはり/なるほど/さすが(に)/相変わらず/果たして
1)僕の方は、( )貧乏暇なしだよ。
2)( )自分のうちが一番落ち着くねえ。
3)( )名優と言われるだけあって、抜群の演技力だ。
4)「???というわけなんです。」「( )、そういう事情でしたか。」
5)天気予報は午後から雪になるといっていたが、( )大雪になった。
予想との一致?不一致を表す副詞
やはり :予想や期待していた事柄と現実が合致したときに使う。
なるほど :知識や情報、意見と現実が合致することを表す副詞で、多くは納得したときに使う。
さすが :予想や期待していた事柄と現実が合致したときに使うが、感嘆や賛嘆の気持ちを強く表す。
相変わらず:「以前と同じように」を意味する。
果たして :「果たして?だろうか」と疑問の気持ちを表すほか、「やはり」の意味で使うこともある。
________________________________________
問題19 (例示や言い換えを表す副詞)適当な副詞を選んでください。
________________________________________
例えば/いわゆる/いわば/つまり/かえって
1)パソコンは、( )便利な文房具のようなものだ。
2)彼は努力家と言うべきで、( )天才とは少し違う。
3)道が混んでいるときは、歩いた方が( )早いことがある。
4)マスコミ業界、( )テレビや新聞?雑誌などは???。
5)( )、君は何が言いたいんだい?
例示や言い換えを表す副詞
例えば :「例を挙げて言えば」と、具体的な事例を示す。
いわゆる:「世間で一般にそう言われている/俗に言う」という意味を表す。
いわば :「喩えて言えば」と比喩を例示する副詞で、「ようなものだ」と呼応することが多い
つまり :内容を言い換えたり、説明し直す時に使う。「すなわち」は書き言葉になる。
かえって:「(予想などと)反対に?」という意味を表す。
________________________________________
問題20 (結論を述べる副詞)適当な副詞を選んでください。
________________________________________
結局/いずれにせよ/どうせ/もともと/本来
1)( )なら、社長が伺うところですが、???。
2)( )間に合わないんだから、ゆっくり行こうよ。
3)ここは( )海だったところを埋め立てて作られたんだ。
4)君は反対かもしれないが、( )会議で決まったからには従ってもらう。
5)いろいろ治療を試みたが、( )治らなかった。
例示や言い換えを表す副詞
結局 :「色々あるが、最終的には」という意味を表す。
いずれにせよ:「AでもBでも、どちらにしても?」という意味を表す。
どうせ :「最初から結果はわかっているから、考えても無駄だ」という諦めの気持ちを表す。
もともと :「最初から/最初は」と同義.
本来 :「当然そうあるべきこと」という意味で、常識や道徳、規範などを表す。
[本文共有 4 页,当前是第 4 页] <<上一页 下一页>>