导航:首页 - 日本语能力测试2級文字語彙問題集(四)

日本语能力测试2級文字語彙問題集(四)
作者:深圳教育在线 来源:szedu.net 更新日期:2008-7-1

  ________________________________________

  問題10 (程度に関係する副詞)適当な副詞を選んでください。ただし、複数使える場合があります。

  ________________________________________

  さすが/実に/なかなか/かなり/ずいぶん

  1)(     )食べるね。ご飯をもう五杯もお代わりしたよ。

  2)この映画は人の心を打つ(     )すばらしい作品だ。

  3)(     )名酒と言われるだけあっておいしい。

  4)この作文は(     )よく書けているじゃないか。

  5)彼は(     )生活に困っているようだ。

  程度に関係する副詞

  さすが :「思った通り、ほんとうに?」と賛嘆の気持ちを表す。

  実に  :「ほんとうに」という意味だが、感嘆や賛嘆の気持ちを表す。

  なかなか:「とても」の意味だが、常にいい評価と結びつく副詞で、賛嘆の気持ちが表れる。

  かなり :「相当」と同義.普通をやや上回る程度を表す。

  ずいぶん:「非常に」の意味だが、「思った以上に」という気持ちを表す。

  ________________________________________

  問題11 (時に関係する副詞)適当な副詞を選んでください。ただし、複数使える場合があります。

  ________________________________________

  先ほど/この間/ただ今/今に/やがて

  1)(     )は娘がお世話になりまして、ありがとうございました。

  2)社長、(     )A社の田中専務からお電話がございました。

  3)(     )の時刻は正午です。

  4)(     )君も人の親になる日が来るだろう。

  5)そんなに無理をしていると、(     )病気になるよ。

  時に関係する副詞

  先ほど :「さっき/今さっき」の丁寧な言い方。

  この間 :少し前の日に起こったことを漠然と指す。

  ただ今 :「今」の丁寧な言い方

  今に  :近い将来を表す副詞で、推量や希望などの文脈で使われる。

  やがて :「いつになるかは分からないが、将来?」という意味で、「今に」より遠い未来。

  ________________________________________

  問題12 (「すぐ」のグループ)適当な副詞を選んでください。

  ________________________________________

  早速/至急/いきなり/たちまち/さっさと

  1)友人から手紙が来たので、(     )返事を書いた。

  2)お母さんが危篤です。(     )病院に来てください。

  3)彼は(     )ドアを開けて入ってきた。

  4)その新製品は、店に並べると、(     )売り切れた。

  5)ぐずぐずしないで、(     )仕事を片づけろ。

  「すぐ」に関係する副詞

  早速  :「自ら望んで、すぐ?する」という意味で、仕方なくする行為には使わない。

  至急  :「大急ぎで」という意味の丁寧な言い方。

  いきなり:「突然」の意味だが、動作の主体は常に人で、自然現象には使えない。

  たちまち:事態の進行や変化が非常に速い様子。

  さっさと:「迷ったり他のことに気を取られたりしないで、早く?」という意味。

  ________________________________________

  問題13 (「もうすぐ」のグループ)適当な副詞を選んでください。ただし、複数使える場合があります。

  ________________________________________

  まもなく/いよいよ/そろそろ/いずれ

  1)10時だから、(     )出かけようよ。

  2)(     )10番線に上り電車が到着します。

  3)待ちに待った結婚式も、(     )明日になった。

  4)このままでは、(     )この会社は倒産することになるだろう。

  5)お客様も(     )お見えになるころです。

  「もうすぐ」に関係する副詞

  まもなく:現時点からあまり時間をおかないで確実に実現するという判断。

  いよいよ:事態が最終段階へと近づくことを表す。*その他に、「ますます」の意味も持つ。

  そろそろ:予定の時間がしだいに近づいていることを表す。

  いずれ :「近い将来に、きっと?」という意味。

  ________________________________________

  問題14 (変化や事態の発生に関係する副詞)適当な副詞を選んでください。ただし、複数使える場合があります。

  ________________________________________

  しだいに/ますます/ひとりでに/自ずと/いつの間にか

  1)気がつくと、(     )夜が明けていた。

  2)真相は(     )明らかになるだろう。

  3)風邪でドアが(     )に空いた。

  4)結婚してから、(     )美しくなりましたね。

  5)日本語を勉強するにつれて、(     )日本文化への関心も高まっていった。

  変化や事態の発生に関係する副詞

  しだいに  :順を追って少しずつ変化していく様子。

  ますます  :状態変化や程度が勢いよく進む様子。

  ひとりでに :自然に必然的に。自然現象や物理現象、生理現象に用いる。

  自ずと   :自然に必然的に。ただし、自然現象や生理現象には使えない。

  いつの間にか:「いつ起こったのか、わからないうちに」という意味。

  ________________________________________

  問題15 (事態の成立を表す副詞)適当な副詞を選んでください。ただし、複数使える場合があります。

  ________________________________________

  すでに/ついに/とうとう/やっと/ようやく

  1)三億円強奪事件の犯人は、(     )見つからなかった。

  2)あの事件から、(     )一年が過ぎ去った。

  3)子供の頃からの夢が(     )実現した。

  4)妻は家を出たきり、(     )帰ってこなかった。

  5)これで(     )安心して眠れる。

  変化や事態の発生に関係する副詞

  すでに :「もう?した」の書き言葉.ただし、以前に完了している事態しか表せない。

  ついに :予定?予想した事柄の実現を表す。結果を強調する。

  とうとう:「いろいろ大変だったが、ついに?」と、実現への過程が強調される。

  やっと :期待していた事柄が様々な困難の末に実現した様子。喜びが表れる。

  ようやく:待ち望んだことが、長い間待った末に実現する様子。それまでの苦労が強調される。

[本文共有 4 页,当前是第 3 页] <<上一页 下一页>>


报 名 此 课 程 / 咨 询 相 关 信 息
【预约登门】 【网上咨询】 【订座试听】 【现在报名】
课程名称
日本语能力测试2級文字語彙問題集(四)
真实姓名
* 性 别
联系电话
* E-mail:
所在地区
咨询内容

      

相关文章:
·托福词汇23 (2008-7-3)
·托福词汇22 (2008-7-3)
·托福词汇21 (2008-7-3)
·托福词汇20 (2008-7-3)
·托福词汇19 (2008-7-3)
·托福词汇18 (2008-7-3)
·托福词汇17 (2008-7-3)
·托福词汇16 (2008-7-3)

Copyright© 2004-2010 www.szedu.net 深圳教育在线 版权所有
中国·深圳
粤ICP备06023013号