66. その人が意識しないでしてしまう、習慣的な動作。
1) くせ 2)つみ 3)てま 4)ゆめ
67. 特にすぐれたところや変わったところがないようす。
1) 水平 2)平等 3)平行 4)平凡
68. 何かがすぐに起こりそうなようす。
1) いつか 2)いまにも 3)そのうち 4)やがて
69. 人がつくった絵画?小説などの、芸術性のあるもの。
1) 作物 2)作品 3)品物 4)名産
70. 蒸気を強くあてて熱を加えること。
1) たく 2)にる 3)むす 4)やく
(5月2日法帖)
71. 一方にかたよらないで、すべてを同じにあつかうこと。
1) 公平 2)公共 3)公式 4)公私
72. 1 あわてて失敗やかんちがいをすることが多いようす。
1) あやしい 2)ばからしい 3)はなはだしい 4)そそっかしい
73. 2 問題をうまく処理して、問題点が残らないようにすること。
1) 解決 2)修了 3)解釈 4)終点
74. 3 話しかたや態度が明確なようす。
1) まごまご 2)はきはき 3)にこにこ 4)ぴかぴか
75. 4 ねだんをはじめより安くすること。
1) 割引 2)割増 3)割高 4)割合
76. ( )あなたの意見を通したいというのであれば、もう何も申し上げることはありません。
1) いったい 2)たいてい 3)あくまで 4)ふと
77. 入院していた生徒が亡くなったことを伝えると、教室の中が( )なった。
1) しみじみ 2)しいんと 3)がっかり 4)びっくり
78. ほかの人なら( )、あなたがそんなことをするなんて信じられない。
1) なんとも 2)なんとか 3)ともかく 4)なにしろ
79. 事件のおこった時間に彼は私といっしょにいました。( )彼は絶対に犯人ではありません。
1) だが 2)したがって 3)やはり 4)それでは
80. となりの人に、ピアノを練習する音が( )と言われた。
1) すばらしい 2)おもしろい 3)やかましい 4)うらやましい
81. 彼は新しい仕事が少し( )らしくて、毎日とても疲れた顔をしている。
1) せまい 2)きつい 3)けわしい 4)かなしい
82. 1 柔道では体が大きい方が( )とは限らないそうだ。
1) 便利 2)有利 3)強気 4)見事
83. 2 妹がイタリアで行われたバイオリンの( )で2位に入った。
1) コンセント 2)コンクリート 3)コンサート 4)コンクール
84. 3 今日の交通事故は8( )でしたが、死者はありませんでした。
1) 個 2)軒 3)件 4)度
85. 4 彼はお酒が好きなのに、甘い物にも目が( )。
1) 高い 2)ない 3)いい 4)こえている
[本文共有 3 页,当前是第 2 页] <<上一页 下一页>>