266. 有名大学を卒業して、( )企業に就職するというのが彼の夢だ。
1) 一応 2)一定 3)一流 4)一般
267. この小説は、読む人によって、いろいろな( )が可能である。
1) 解決 2)解釈 3)解答 4)誤解
268. この車は、ボタンひとつで屋根が開く、という( )をそなえています。
1) 機会 2)機関 3)機嫌 4)機能
269. あの歌手は、N大学の医学部( )だそうだ。
1) 出発 2)出張 3)出身」 4)出場
270. わたしは今、世界の宗教に( )がある。
1) 関心 2)感心 3)感覚 4)関連
271. 事故の( )を科学的に調査する。
1) 原始 2)原産 3)原理 4)原因
272. 1 あの店の料理ならだいじょうぶ。( )をもっておすすめします。
1) 自身 2)自信 3)自慢 4)自由
273. 2 今日は、道路がこみそうだから、車より電車の方が( )だと思う。
1) 確認 2)正確 3)確率 4)確実
274. 3 政府の正式な( )が発表された。
1) 見当 2)見解 3)意見 4)解説
275. 4 日本の祭りを見物して、初めて日本にいることを( )した。
1) 実験 2)実行 3)実績 4)実感
276. エアコンは部屋の温度を一定に( )してくれる。
1) 調査 2)適用 3)調節 4)適度
277. 国民の意見を政治に( )してもらいたい。
1) 反省 2)反対 3)反抗 4)反映
278. 切れたときのために( )の電池を買っておく。
1) 予備 2)予約 3)予算 4)予防
279. 急ぐときは下記の電話番号に( )してください。
1) 連合 2)連想 3)連続 4)連絡
280. 新築は無理なので、( )の住宅を買った。
1) 中間 2)中古 3)中途 4)中年
281. 事故の原因を( )して、対策をたてる。
282. 1)分解 2)分析 3)分布 4)分野
283. 1 何があってもだいじょうぶなように、ひごろから、( )している。
1) 用事 2)用心 3)要領 4)要点
284. 2 引っ越しして1ヵ月たって、最近やっと( )きた。
1) おいついて 2)おちついて 3)おもいついて 4)うちけして
285. 3 言葉を覚えるために、何度も発音を( )。
1) くりかえす 2)うらがえす 3)くみたてる 4)こころえる
[本文共有 3 页,当前是第 2 页] <<上一页 下一页>>