問題Ⅰ。 テープを聞いて?後の問いに答えなさい。
キーワード
樵 きこり 漁師 りょうし 行楽 こうらく 肴 さかな汁物 しるもの 笹 ささ 彩り いろどり 季節感 きせつかん
1。 次の質問に答えなさい。
① 弁当作りのポイントはどこにありますか。
② 今でも?弁当はどんな役割を果たしていますか。
③ 弁当の料理はなにが主体となっていますか。
④ 笹などで弁当を仕切るのはなぜですか。
⑤ 四季の移り変わりがはっきりしでいる日本では?料理ではどん
なことが大切にされていますか。
2。 次の文がテープの内容と合っていれば○、ちがていれば×を
つけなさい。
① 春のお花見?秋の紅葉狩りなどはずっと昔から日本人の楽しみ
となっています。 ( )
② 彩りの美しい弁当はおいしそうに見えるばかりでなく?目も楽
しませてくれます。 ( )
③ 弁当を詰める時?刺身なども入れます。 ( )
④ 弁当は携帯食としての歴史はそんなに長くありません。( )
⑤ 日本人は慮りにも季節感を演出するように心がけています。
( )
問題Ⅱ テープを聞いて?後の問いに答えなさい。
はじめに
① 旬 a しゅん b じゅん c たけのに
② 献立 a けんだて b こんだて c けんたて
③ 持ち味 a もちみ b じちみ c もちあじ
1。質問兎を聞いて?会話の内容と会っているものを、a b c
の中から選んで下さい。
① ② ③ ④
2。もう一度会話をきいて、全文を完成しなさい。
a. 山下さんは朝、なにを食べますか。
b. 私はいつも__________ですが?マリさんは。
a. 私は、日本料理が大好きですけど、でも、朝食はね。慌ただ
しいから_____________ことが多いんですよ。
b. マリさん?日本料理といえば?どんな特徴があるか?知って
いますか。
[本文共有 2 页,当前是第 1 页] <<上一页 下一页>>